アクセス サイトマップ

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • ホーム
  • センターとは
    • シルバー概要
    • シルバー人材センターの仕組み
    • 請負・派遣・職業
    • 訪問介護事業等
    • 各地域担当事務所(アクセス)
    • その他機関へのリンク
  • 働きたい方
    • 会員になるには
    • 入会の流れ
  • 仕事を依頼したい方
    • 仕事の特徴
    • 適正就業ガイドライン
    • お申込みはこちら(依頼書)
  • Q&A
    • Q&A
    • お問い合わせ
  • 情報公開
    • 個人情報保護
    • 随意契約について
    • センター事業の詳細情報
  • 事務局から
    • お知らせ
    • 行事・研修会・講習会
    • 会報
    • 会員同好会情報
  • アクセス
  • サイトマップ

関連リンク

その他の機関

  • 厚生労働省
  • 大阪市福祉局
  • 大阪市社会福祉協議会
  • (公社)全国シルバー人材センター事業協会
  • (公社)大阪府シルバー人材センター協議会

賛助会員

  • 丸大食品株式会社
  • 損害保険ジャパン株式会社

公益社団法人
大阪市シルバー人材センター

本部

〒536-0008
大阪市城東区関目3-1-14
TEL 06-6931-0221
FAX 06-6934-7345
メールでのお問合せ

訪問介護事業所

(本部事務所併設)

TEL 06-6180-1010
FAX 06-6934-7860

南部支部

〒543-0021
大阪市天王寺区東高津町12-10
大阪市立社会福祉センター 3階
TEL 06-6765-6116
FAX 06-6765-6115
メールでのお問合せ

西部支部

〒550-0012
大阪市西区立売堀4-10-18
大阪市阿波座センタービル 3階
TEL 06-6543-7011
FAX 06-6543-8474
メールでのお問合せ

北部支部

〒530-0033
大阪市北区池田町1-50
菅北福祉会館 2階
TEL 06-6882-3830
FAX 06-6882-3850
メールでのお問合せ

自転車対策室

〒530-0033
大阪市北区池田町1-50
菅北福祉会館 2階
TEL 06-6351-3700
FAX 06-6351-3391

お問い合わせ先

営業時間:月曜日から金曜日の午前9時00分から午後5時30分まで
(土・日・祝日および年末年始の休業日を除く)
お住いの区域の各担当事務所(こちらをクリック)にお問い合わせください。
  • ホーム
  • センター情報
  • 働きたい方
  • 仕事を依頼したい方
  • 事務局から
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針

Copyright(C) 2023 公益社団法人大阪市シルバー人材センター All rights reserved.

お問い合わせ
公益社団法人大阪市シルバー人材センターへのご質問、お問い合わせは以下のメール送信フォームをご利用ください。
お問い合わせ後、一両日中にご連絡いたします。2、3日経ってもメールが届かない場合は、恐れ入りますが、お電話くださいますようお願いいたします。

※ このメールは本部へのお問い合わせになります。
事務所ごとのお問い合わせは担当事務所のアドレスからお問い合わせください。


※全ての項目を、必ずご入力ください。

お客様の情報
お問い合わせ項目
お問い合わせ内容
次の個人情報保護方針に同意いただける場合は、「同意する」にチェックを付け「確認する」ボタンを押してください。 お問い合わせの際にお預かりした個人情報は、適切に利用させて頂きます。

 当センターは、地域社会に開かれた高齢者の団体として地域住民及び地域諸団体等のご協力を得ながら、健康で働く意欲のある高齢者の方々がシルバー人材センター事業による多様な就業機会を通じ、その永年にわたって培われた能力と豊かな生経験を生かして活躍するとともに、活力ある地域社会づくりを目指して活動しております。

 シルバー人材センター事業の実施にあたり、皆様の氏名、住所等の個人情報を利用させていただいておりますが、当センターにおいては、個人情報は個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものであるとの認識に立って、個人情報の保護に関する法律及びその他法令(以下「個人情報保護法」という。)を遵守し、次の方針で個人情報の適正な取扱いに努めます。

 なお、個人情報の詳細な取扱いについては、公益財団法人大阪市シルバー人材センター個人情報保護規程、その他関係する規程等によることとします。

  • 個人情報は、シルバー人材センター事業を実施するため、個人情報保護法に則って取扱います。
  • 個人データは、本人の同意なく第三者へ提供しません。
  • 個人データは、利用目的の範囲内において、正確かつ最新の内容に保つよう努めます。
  • 個人データの漏洩、減失又は毀損の防止、その他の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じるとともに、役職員及び会員に対し、個人情報の保護に関する意識の高揚を図るための啓発その他必要な研修を行います。

保有個人データについては、本人から開示等の求めを受けた際には、適切に対応します。その際、請求者がご本人であることを確認させていただきます。

選択してください