Q&A(よくある質問)

会員になる方

シルバー人材センターには、誰でも入会できますか?
大阪市在住で、おおむね60歳以上の健康で働く意欲のある方であれば、入会することができます。
センターでは、随時「入会説明会」を行っています。お気軽にお立ち寄りください。
自分のやりたい仕事に就けるのですか?
入会時にご自身が希望する職種・条件等を登録させていただきますが、希望するお仕事が必ずあるとは限りません。
また、就業について、一定の収入を保障するものではありません。
何歳まで働けますか
健康で働く意欲のある方であれば上限はありません。
ご自身の体力と能力にあった就業をすることができます。
会員になると必ず仕事の提供があるのですか?
シルバー人材センターは、仕事の提供と収入を保障するものではありません。
お客様から依頼のあったお仕事を、お住まいの地域や作業内容等を考慮し、適した会員の方に提供していますので、それらの条件に適合しない場合は提供できないことになります。
収入(配分金)を得ると年金はカットされますか?また、税金はかかりますか?
配分金は賃金ではないので、センターでの就業によって厚生年金や国民年金がカットされることはありません。
また、配分金は所得税法上「雑所得」とみなされ、その額が一定額を越えた場合は課税対象収入となり、確定申告が必要となります。
税金や年金に関しては、税務署や年金事務所等にご相談ください。
会員の就業中に事故に遭ったらどうなりますか?
会員とお客様とは雇用関係が無く労災保険の適用がありません。(労働者派遣契約を除く)
就業中、就業途上の事故はシルバー保険で対応いたします。
事故が発生した場合は、シルバー人材センター担当事務所にご連絡ください。
※労働者派遣契約の場合は労災保険の適用となります。

仕事を依頼される方

大阪市に住んでいないのですが、仕事は依頼できますか?
市外にお住まいの方でも、作業現場が大阪市であればお引き受けします。
受注できない仕事はありますか?
センターが危険・有害な作業、高所作業、重労働などと判断させていただいた場合は、お断りする場合があります。
依頼すれば、どの程度の期間で対応してもらえますか?
仕事内容や条件等を確認させていただき、まず御見積させていただきます。
その後、希望する会員に連絡をとりますので、当日・翌日の対応は難しい状態です。
職種によってはご依頼が集中することがありますので、その際は月単位でお待ちいただくこともあります。
なお、職種や受注状況によって要する期間は異なりますので、お問い合わせください。
請負と派遣の違いは何ですか
請負では、会員が個人事業主となって自らシフトの作成・就業人数の調整等を行い、事前にご依頼いただいた内容通りに作業します。
料金は見積もりによって決定します。
発注者様から会員へ指示は出せず、発注者様の社員等との混在就業もできません。

派遣では発注者様への派遣社員としての就業となり、指揮命令・混在就業ができるので融通がききます。
シフトの作成・必要な備品の貸与等は発注者様で行うことになります。
シルバー人材センターは、どのような団体ですか?
「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」に基づき、国、都道府県、市町村からの支援を受けて運営している公益社団法人です。
一般家庭、民間事業所、公共等から、臨時的・短期的な仕事を引き受け、登録している会員(60歳以上)に仕事を提供している団体です。
仕事を頼むときはどこの事務所に依頼すればいいですか?
実際に仕事を行う場所(区)の、担当事務所に依頼してください。

その他

シルバー人材センターは大阪市(市役所)が運営しているのですか?
当センターは、大阪市(市役所)が運営しているわけではありませんが、公共的な性格を持つ営利を目的としていない公益社団法人です。